■疾患
高血圧症、狭心症・心筋梗塞、不整脈(ペースメーカー管理を含む)、心不全、心臓弁膜症、心筋症、末梢動脈疾患、脂質異常症、糖尿病など。
■症状
胸痛、胸部圧迫感・不快感、胸苦しさ、動悸、息切れ、めまい、失神、下肢のしびれ・冷感、健診での心電図異常・心雑音・心拡大などの指摘。
ご家族やパートナーからいびき、無呼吸を指摘される、日中の眠気・だるさ、起床時の頭痛、熟眠感がない、集中力がない、夜間のトイレの回数が多い、血圧、血糖値のコントロールが悪いなどに心当たりのある方は睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。
当院では自宅で出来る簡易検査を行い評価します。
また治療としてCPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)の管理を行っています。
禁煙したいけど、一人ではできない方、どうすればいいか分からない方が対象です。
条件があえば保険診療の適応になります。
当院では計12週間の内服薬による治療を行っています。
インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、帯状疱疹ワクチン など
特定健康診査、大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診、ABC(胃がんリスク)検診、入学・入社健診、企業健診 など
オンライン診療は、予約から受診、支払いまでをインターネットを通して行うことができる新しい通院のかたちです。
仕事が忙しい方、育児中の方、定期的な治療が必要で通院がご負担になっている方も、ご自宅などから診察を受けることができます。
カメラ、マイク機能付きのパソコンやスマートフォンなどを利用したビデオ通話による診療です。
現在、①病状が安定している生活習慣病など慢性疾患であること、②初診から3か月以上経過しており、初診から3か月間、毎月、同一の医師により対面診療を行っていること、③医師がオンライン診療を許可した方 などの条件を満たせばオンライン診療を受けることができます。
原則、初診は対面診療が必要です。利用は病状が安定している方が前提で、3か月に一度は対面診療が必要です。
当院では、「生活習慣病外来」、「睡眠時無呼吸症候群外来(CPAP管理)」などで利用可能です。
オンライン診療の結果、症状に応じて来院をお願いする、もしくは他の医療機関への受診をお勧めする場合があります。
処方が必要な場合は、処方箋の窓口渡しまたはご自宅への郵送が選べます。